筆者

作品の感想

メタルギアソリッドVグラウンドゼロズ・ファントムペイン(MGSV:GZ、TPP)の紹介、感想と考察

メタルギアソリッドVはメタルギアシリーズの第9作目であり、主人公はビッグボスです。グラウンドゼロズはMGSPWからわずか1年後の設定であり、前作に登場したキャラクターが数多く登場します。ファントムペインは9年の昏睡状態を経て復活したビッグボスの戦いを描いています。今作がメタルギアシリーズの最後の作品となりました。
作品の感想

メタルギアソリッド3の紹介、感想と考察

メタルギアソリッド3、通常メタルギア3はシリーズ最高傑作の呼び声高く、無印版の発売後20年以上にわたって何度もリマスター版が発売されています。後のビッグボスであるスネーク、若きオセロットとエヴァ、愛国者達の前身である賢者達と重要な物語です。
作品の感想

メタルギアソリッドオプスの紹介、感想と考察

メタルギアシリーズのナンバリング第6作目であり、前作メタルギア3から6年後の世界が舞台です。ビッグボスがFOXを離れてから、どのように仲間を集めて独自の部隊を結成するに至ったか、なぜアウターヘブンを作ることになったのか、ビッグボスの行動の謎を埋めるための、痒い所に手が届くストーリーになっています。
作品の感想

メタルギアソリッドピースウォーカー(MGSPW)の紹介、感想と考察

メタルギアソリッド ピースウォーカーは、ナンバリング第8作目です。前作メタルギアソリッド4でメタルギアシリーズの物語が完結しました。ただしビッグボスの行動には謎が残る部分が多く、ビッグボスというキャラクターにより深みをもたせるような作品となっています。今作のテーマはその名の通り平和(PEACE)です。。
作品の感想

メタルギアサーガを時系列順に解説・考察

1987年にMSX2から初代メタルギアが発売され、2015年にシリーズ最終作が発売された後も、今なおリマスター版やリメイク版で人気を集めるステルスゲーム、メタルギアシリーズ。約40年にわたり人気を絶やさないメタルギアサーガは、ステルスアクションゲームとして遊びの面白さがありながら、壮大で複雑な物語は圧倒される面白さがあります。
作品の感想

ロケットが宇宙に飛ぶまで<書評>「宇宙に命はあるのか」

今回紹介するのは、小野雅裕さん著の「宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八」です。宇宙開発について、背景知識なしに楽しめる書籍となっております。
まとめ

東京卍リベンジャーズは面白い?つまらない?なぜ人気か魅力の理由を考察!

話題にはなっている東京卍リベンジャーズですが、あまり知らないという人もいるのではないでしょうか?人気はありますが、人によっては面白くない、つまらないなど感じる人もいるようです。そこで今回は、個人的に東京リベンジャーズ人気の理由について紹介したいと思います。1〜5巻までの魅力を重点的に解説します。
作品の感想

仮面ライダー龍騎の戦闘について。画期的な設定を解説

これから、仮面ライダー龍騎のストーリーの奥深さに迫っていきたいのですが、その前に戦闘シーンの面白さにも注目しましょう。前回お伝えしたように斬新なストーリーが面白い仮面ライダー龍騎ですが、仮面ライダーの戦い方にも面白さがあります。龍騎独特の戦闘の面白さを確かめてみましょう。
まとめ

漫画「左ききのエレン」のあらすじ、感想と考察

「天才になれなかった全ての人へ」努力家な秀才達の心をくすぐるようなキャッチコピーで大人気の、左ききのエレンという漫画の紹介をします。あらすじから感想、考察、登場人物の名言を紹介します。
まとめ

4人のNEWS(ジャニーズ)が好きだった「4人時代のNEWSを振り返る」

今回は、昔好きだった、4人時代のNEWS (ジャニーズ)について語りたいと思います。僕は4人体制のNEWSにしか詳しくないので、メンバー脱退を繰り返し、2011年〜2020年の4人グループであったNEWSについて、なぜ僕が魅力を感じていたのか紹介します。
スポンサーリンク